相乗効果

新学期が始まった。
とくに中学生になった子たちは生活が大きく変わる。
高校生になった子たちかて通学時間が長くなる場合が多い。
大学生になった子たちは学校以外の活動が増える。
これを機会にピアノを辞める…という選択をする子もいる。
でも社会人になってもレッスンに来る子もいる。
いったん辞めていたのにまた再開する子もいる。
色んな考え方があるし
正解なんて見つけられへんのかもしれんけど
それでも!
続けてて良かったなぁ〜
ピアノ楽しいなぁ〜
音楽ってイイなぁ〜
って思える人生を送ってほしいなぁ。
別に上手じゃなくてもイイやん。
いつまでも同じ曲弾いててもイイやん。
…教える側としてはアカンけど(-。-;

先日の発表会の朝のこと。
別に何の約束もしてないのに
社会人組や大学生たちが早くから会場に来て
それぞれ近況報告しながら
譲り合いながら練習したり
お花が届いたら舞台に並べてくれたり
小さい子が来たら声かけてくれたり
着替えや髪のセットを助け合ったり
そんな仲良しな楽しそうな姿を見ると
ホンマにこの仕事してて良かったなぁ〜って思った。
そして今回とても嬉しかったのは
会場スタッフさんに言われたこと。
「先生のクラスの生徒さんたちはみんなイイ子ですなぁ
写真の椅子や台なんかみんな並べるん手伝ってくれますし 
挨拶も気持ち良くしてくれはりますよ」
いや…みんなじゃないと思うけど(^^;;
でも嬉しいです!ありがとうございます!
ここのスタッフさんたちはホンマにあたたかくて
「寒ないか?」
「手ぇ冷たないか?」
「大きなったなぁ」
って舞台袖に来た子たちに優しい(^-^)
だから子どもたちも自然に良くなるんやと思う。
これを相乗効果というんやろなぁ(*^◯^*)
そんな大きい子らを見て
小さい子らが「スゴいなぁ〜」って
「自分もあんなになりたいなぁ〜」って
思ってくれて
大きい子らも「見られて恥ずかしないように」って
思ってくれたらそれも相乗効果やんな(^-^)
ピアノが弾けるようになること以上に
大事なことを受け継いでいってくれてる気がして
そういう意味でも
発表会ってイイなぁ〜って思う。
また新たなスタート!頑張るでっo(^▽^)o

京田辺スズキメソードでピアノを❣️

スズキメソードって何だろう? 聞いたことある! 興味ある! ピアノ弾いてみたい! 見学に行ってみたい! そう思ってくださった方々に ウチの教室だけでなく 近くの教室もご案内します。 奈良県磯城郡川西町でもレッスンしてます

0コメント

  • 1000 / 1000